最新記事はこちら。

行きたい場所

2023/2/12

日常の中の異世界。「東京ステーションホテル」宿泊記

東京駅ーー。  辰野金吾が設計した、瀟洒な赤煉瓦の駅舎。そこにあるのは、「東京ステーションホテル」だ。 1915年に開業。戦火による駅舎の一部の喪失など、歴史の波に揉まれてきた。 2012年、東京駅丸の内駅舎の復原とともに生まれ変わって開業した東京ステーションホテル。 100年以上の歴史を誇るそのホテルの入り口は、注意しなければ見逃してしまうほど控えめである。  ガラス扉が開き、東京駅の喧騒からロビーに1歩入ると、文化財の重厚感が漂う静謐な空間が広がる。 ロビーはこぢんまりとしていて、エタノール暖炉の灯が ...

ReadMore

行きたい場所

2022/10/8

<戦跡を巡る>松山市有形文化財・第343海軍航空隊「掩体壕」を訪問。

この記事について 愛媛県松山市にある戦跡「(第343海軍航空隊)掩体壕」を訪問してきました 松山空港付近にある「掩体壕」 愛媛県の玄関口、松山空港。 有名観光地の道後温泉に程近く、どこかのどかな雰囲気が流れる地方空港です。 そんな松山空港のそばに、第二次世界大戦の頃からの戦跡がひっそりと眠っています。それは「掩体壕」です。 大切な基地の飛行機を空襲から守るため、コンクリートで作った防御施設が「掩体壕」。 今も全国各地に散在しているこうした掩体壕ですが、ここ松山の掩体壕はそんな数少ない史跡の一つです。 この ...

ReadMore

ユニクロ

2022/2/12

楽なのに汎用性抜群!ユニクロ「ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ」がヤバい

ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ 今回紹介するのは、ユニクロのボトムス製品のラインアップにある ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ という製品。 カジュアルでもスポーツシーンでも使える「スポーツユーティリティウェア」を展開するユニクロの放つ、高機能なカジュアルボトムスです。 製品情報 お値段は2,990円。 カラーは「BLACK」「GRAY」「DARK GRAY」「NAVY」「DARK GREEN」の5色展開となっています。(WOMENモデルは6色展開) こちらは女性向けモデル。 レビュ ...

ReadMore

精神科医のひとりごと

2022/1/16

〜メンタルクリニックの診察室より〜第2話「おばあちゃんの家族愛」

はじめに こんにちは。"TOKYO STORY"オーナーで精神科医の974と申します。 前回は「生きる意味」を問われた当直でのエピソードを紹介しましたが、今回は少し心温まるエピソードを紹介できればと思います。 前回に引き続き、研修医時代の精神科研修でのエピソードをお話ししてみようと思います。 初診患者の診察室で 今回は、精神科の初診患者さんの診察でのエピソードです。 精神科では、初めて受診する患者さんのことを「初診患者」と呼びます。 これは別に、内科でも耳鼻科でも変わらない話なのですが、精神科における「初 ...

ReadMore

精神科医のひとりごと

2022/1/21

〜メンタルクリニックの診察室より〜第1話「生きてる意味ってなに?」

はじめに   "TOKYO STORY"のオーナー、精神科医の974と申します。 今回は、私が精神科医として働き始めて、色々と印象に残ったことをエッセイ形式にしてみようと思い、記事を書いてみました。 今回は記念すべき第1回として、私が精神科医になる前、研修医だった時のエピソードを紹介してみようと思います。 どうかお付き合いください。 夜の電話対応 私が研修医だった時の話です。 ローテーションの一環として、1ヶ月間、ある大学病院で精神科を研修することになりました。 この頃は、精神科に入局すると決め ...

ReadMore

本・教養・資格

2022/1/16

1日たった10分!Youtubeで英語学習にぴったりな"CNN 10"を紹介!

はじめに こんにちは。"TOKYO STORY"オーナーの974と申します。 これまで私は英語学習の方法について色々と紹介をしてきましたが、今回は「Youtubeで簡単に英語が学べる」チャンネルのご紹介です。 その名も「CNN 10」。あの有名なアメリカのCNNが送る、Youtubeニュースチャンネルです。 CNN 10とは まずはじめに、CNN 10について概要をご説明します。 "CNN 10"はもともと、Youtubeで配信されていた"CNN student news”という学生向けのニュースチャンネ ...

ReadMore

何でもない日常に、小さなこだわりと幸せを。

暮らしを彩るWebマガジン

"TOKYO STORY"

このサイトについて

オーナーが厳選したオススメ記事はこちら。

簡単DIYでオシャレ家具を作る

使い込むほどに沸く愛着。天然木でつくる「お洒落カフェテーブル」製作記

作り方を見る

LIFE

日常を丁寧に暮らすアイデアを紹介。

L I F E 暮らしと住まい

2019/1/24

【Webツール】学年ごとに金額を自動計算できる割り勘ツール「ゴチになります」が便利

Web割り勘ツール「ゴチになります」 今回紹介するのは、大学のサークルや職場の飲み会など、大人数で食事などに行く際に便利な割り勘ツール。 割り勘ツールは世の中に沢山ありますが、このツールの特徴は、「学年などに応じて、自動で傾斜をつけて計算してくれるところ」です。 スポンサーリンク 部活時代、先輩や後輩と一緒に食事や買い物をするとき、厄介だったのがお金の計算。 その際は、学年が上に行くに応じて金額が高くなるように、傾斜を付けて計算していたのですが、 12人いて、1年生が3人、3年生が4人、4年生が2人……と ...

ReadMore

L I F E 暮らしと住まい

2019/7/20

私が東京で電車とバスを使わない理由【エコで快適な移動とは?】

東京の移動に交通機関はいらない? 世界最大の都市、「東京」。 東京では、地下鉄・道路などの交通網が非常に発達しています。 私は東京に住んで5年になりますが、都心にはたくさんの路線が乗り入れ、あらゆる駅が利用可能。電車やバスだけで十分で、車を持つ必要もないと思えるほどです。 そんな便利な交通機関が発達している東京。しかし、私は数年前から、一部の場合を除いて交通機関を利用するのをやめました。 なぜなら、究極にエコな乗り物「自転車」を購入したからです。 東京での移動に自転車がオススメ! もったいぶったタイトルを ...

ReadMore

暮らしと住まい

2020/2/11

【巨大再開発】東京オリンピック選手村跡地が5000戸のマンションに!晴海に誕生予定の「HARUMI FLAG」の全貌とは

晴海がオリンピック選手村に 2020年東京オリンピックの選手村が建設中の、中央区・晴海エリア。 選手村が建設中のこのエリアは、豊洲や勝どきといったエリアに隣接し、銀座や新橋へも2キロ台しか離れていません。 都内の様々な会場へ移動するにも、アクセスに恵まれた場所といえるでしょう。 しかし大会が終わった後は、「選手村のあった建物はどうするの?」という疑問が浮かびます。 実は、選手村のあった建物は、分譲・賃貸合わせて5000戸以上のマンション群へと生まれ変わる計画が発表されました。 スポンサーリンク 「HARU ...

ReadMore

クルマ 暮らしと住まい

2019/7/23

【終電逃したらカーシェアだ!】カーシェア車中泊なら1泊2000円!タクシーがわりに乗って帰る手も。

人気を集めるカーシェア http://ascii.jp/elem/000/001/010/1010634/ 最大手である「タイムズカーシェア」を筆頭に、「オリックス」や「カレコ」など、様々な企業が参入するカーシェア。 会員登録しておくと、スマホで予約してカードをかざすだけで車が借りれるという手軽さから、近年急速に存在感を増しています。 スポンサーリンク 東京都心部には現在、カーシェアのステーションが溢れており、車を「所有」しなくてもそこら中に使える車がある状態。 正直言って「週末にドライブに行く」くらいだ ...

ReadMore

LIFEカテゴリの記事をもっと読む

MONO

生活を彩る愛すべき”モノ”たち。

M O N O ガジェット・家電

2018/12/28

【洗濯の概念が変わる】パナソニック洗濯機のフラッグシップモデル「パナソニックNA-VX9800」の使い勝手を完全レビュー! 値引きは?問題点はあるのか?

生活とは切っても切り離せない家事の代表格「洗濯」。 私は家事は嫌いではありませんが、洗濯という行為が大嫌いです。 洗濯機に服を突っ込んで洗うまでは気持ちがいいですが、そこから干すのが何より面倒。いちいち洗濯ばさみにくっつけて干したはいいものの、油断しているうちに雨が降ってきて全部パアになったり。部屋干しするにしても、部屋中洗濯モノだらけになるのは何とも邪魔臭いです。 そのせいか、洗濯機への投資は惜しまず生活してきました。一人暮らしを始めた時も、10万円以上するタテ形の洗濯乾燥機を購入しています。 出典 h ...

Readmore

M O N O 暮らしのモノ

2019/1/16

【100均DIY】Seriaの100円スノコでアンティーク風シェルフを作ってみた

100均のスノコは万能アイテム 今回は、100均お手軽DIYシリーズ。 スポンサーリンク 100円ショップでどこでも売っているスノコですが、実はDIYの材料として話題の一品。 そんなスノコを使って、便利な棚を作ってみました。 用意するもの 今回、用意するものは以下の通りです。 スノコ 5個 Seria VARNISH 水性ニス 1~2本(1本だとぎりぎりなので、2本あったほうが無難かも) Seriaの水性ニスは、種類が沢山あります。 今回は、シックなウォルナットをチョイス。 木工用ボンド Seria ミニ ...

Readmore

暮らしのモノ

2018/12/30

【年末特別企画】ユニクロで一万円以上買ったらフリースブランケットがもらえたのでレビュー

ユニクロの年末特別企画 年末のユニクロでは、連日様々な商品がセール価格で販売されています。 そんなユニクロの年末セールでは、2018年12月21日(金)~12月31日(月)の間に10,000円以上購入された方にアメニティがプレゼントとしてもらえます。 その内容は、2色展開の「フリースブランケット」。 オンラインストアで購入した場合は、抽選でブランケットがもらえます。 スポンサーリンク 今回は、前回好評だったユニクロのステンレスボトルの記事に引き続き、ブランケットを2色入手したので、レビューしてみます。 【 ...

Readmore

暮らしのモノ

2019/7/20

【アングルポイズそっくり】ダイソーの「スポット&クリップ ブックライト」がお洒落で優秀!

今回紹介するのは、100円ショップのダイソーで売っている「スポット&クリップ ブックライト」(税込108円)。 こちらの商品は、電球色のLEDが明るく照らす、ミニスポットライト。 この手のひらサイズの小さなブックライト、何より優秀なのがデザイン。 あのテーブルライトの名作、「アングルポイズ」をそのまま小さくデフォルメしたような商品です。角度を固定できる機能性とシンプルさを兼ね備えた、美しいデザインです。   View this post on Instagram   英国を代表 ...

Readmore

MONOカテゴリの記事をもっと読む

PLACE

思わず行きたくなる場所へ。

行きたい場所

2019/7/27

【宇宙都市】ヒューストンの治安や犯罪情報、観光スポット・交通手段・グルメなどについてまとめてみた(後編)

  前回の記事 に引き続いて、後編です。 スポンサーリンク この記事では、ヒューストン観光にオススメのスポットや、オススメのグルメをご紹介いたします。 博物館・美術館見学は外せない ヒューストンのダウンタウンのやや南。ミュージアム・ディストリクトと呼ばれる地区には、博物館や美術館、動物園が並び立ちます。 どれも豊富なコレクションを有する大規模な施設であり、かなり見ごたえがあります。 ヒューストン自然科学博物館 とくにヒューストン自然科学博物館の規模はかなり大きく、恐竜などの骨格標本や動物の剥製、 ...

Readmore

行きたい場所

2019/7/21

【都会のオアシス】保存版!銭湯マニアが教える都心のオススメ銭湯まとめ

東京に息づく銭湯文化 唐破風作りの湯屋や、富士山のペンキ絵。そんな昭和の香りを感じさせる「銭湯」は、東京都心に数多くあります。 マイホームにバスタブを備える家がほとんどになり、その数を年々減らしている東京の「銭湯」。 時代の流れに乗り、現代的に生まれ変わった「デザイナー銭湯」や、100年近い歴史を守り続ける老舗の銭湯など、そのカラーは様々。 銭湯の大きな浴槽に浸かり、お風呂上りは冷たいビン牛乳を一気に飲み干す。家にお風呂があっても、銭湯で過ごすそんな時間は格別です。   View this po ...

Readmore

行きたい場所

2019/3/28

【台湾・桃園空港】JALの桃園空港ラウンジ訪問記〜利用資格や食事、施設の内容も紹介〜

JALの桃園空港ラウンジ 多忙のため、すっかり更新が滞っておりました。久しぶりの記事は空港ラウンジについて。 台湾最大の国際空港、桃園国際空港。日本人も多く利用するこの空港にあるJALラウンジに行ってきました。 利用資格や場所、施設内容など、詳しく紹介していこうと思います。 スポンサーリンク JALラウンジの場所 https://www.jal.co.jp/inter/service/lounge/tpe/ より引用 JALラウンジは、保安検査を通過して5分ほど歩いた場所にあります。目印は、ゲートD6の近 ...

Readmore

食べたいモノ

2020/6/30

【超人気店】那覇のステーキレストラン「ジャッキーステーキハウス」はリーズナブルに美味しいお肉が楽しめる!注意点・混雑や駐車場は?

沖縄のステーキ店「ジャッキーステーキハウス」 戦後アメリカの統治下にあった歴史から、ハンバーガーやステーキなどのアメリカンな食生活が息づく沖縄。 そんな沖縄の中心地、那覇には、鉄板焼きやステーキハウスなど、美味しいお肉を楽しめるお店がたくさん立ち並んでおり、地元の人は飲みの〆にステーキを食べるほどです。 スポンサーリンク そんな中でも輝きを放つのが、60年以上の歴史を誇る老舗の超人気店「ジャッキーステーキハウス」。 比較的リーズナブルなお値段で、美味しいお肉やお料理が楽しめるお店です。   そん ...

Readmore

PLACEカテゴリの記事をもっと読む

"TOKYO STORY"全記事一覧はこちら。

Copyright© TOKYO STORY , 2023 All Rights Reserved.