今回の記事
東京駅エリアで進行中の再開発計画「東京常盤橋プロジェクト」。その全貌を紹介!
暮らしを彩るWebマガジン”TOKYO STORY”へようこそ。オーナーの974と申します。
オリンピックに向けて、首都圏では再開発プロジェクトが次々に進行しています。
今日は、東京都心、「東京駅」エリアで秘かに進んでいる、超巨大な再開発プロジェクトについてお伝えします。
東京常盤橋プロジェクトとは
概要
大手町、日本橋、丸の内など、多くの大企業の本社が集結する、東京駅周辺エリア。
その重要エリアに囲まれた東京駅前、「常盤橋」地区で、ある再開発計画が進んでいます。
スポンサーリンク
その名も、
東京駅前常盤橋プロジェクト
大手町二丁目常盤橋地区第一種市街地再開発事業
画像は特記がない限りhttp://www.mec.co.jp/j/news/archives/4891.htmlから引用
そのイメージパースがこちら。
東京の夜空にそびえる、超高層タワー。そして緑と建築が調和した、賑わい溢れる広場。
「ここは日本か?」と目を見張りたくなるような光景ですね。
この再開発計画は、総敷地面積3万平方メートル以上という広大な敷地に、既存ビルを解体してA・B・C・Dの4つの高層ビルを建設し、大規模な広場を整備するというもの。
中でも2027年に竣工するB棟は、地上390メートルという超高層のオフィスビルで、完成するとあの「あべのハルカス」を遥かに凌駕する日本で最も高い高層ビルになります。
スポンサーリンク
計画エリア
計画が進行しているのは、東京駅の北東、「常盤橋」街区。
「丸の内」「八重洲」「日本橋」「大手町」という、東京の中核エリアに囲まれたゾーンです。
こちらがプロモーションビデオ。計画を進めているのは、丸の内に本拠地を構える巨大財閥企業、三菱地所グループです。
完成はいつ?
現在、すでにA・C・Dの3棟は着工しており、2017年から開発自体はスタートしています。いずれも完成は2021年から2022年ごろになる予定。
最高層のB棟に関しては、2023年に着工し、2027年に竣工予定であり、10年規模の長期大規模プロジェクトになります。
高さ390mのB棟については、2023年着工までの期間を活用し、頂部都市観光施設や大規模カンファレンス・ホール等の導入を(中略)検討してまいります。
出典 三菱地所
ということで、B棟の最上部には、日本最大級の展望施設や、カンファレンスセンターなどが設けられる予定。
しかし着工までにはまだまだ時間があることから、今後の時間を活かして計画が練られていくことでしょう。
[ポイント
すべての街区が完成するのは2027年。一部は2022年までには完成予定[
スポンサーリンク
A棟だけでも8000人規模の就業者を見込んでおり、「時間や場所にとらわれない、これからの時代の「働く」を発信するシンボルタワー(三菱地所HPより引用)」となることを目標としているそう。
すべての街区が完成すれば、総延べ面積69万平方メートルの開発となるこの途方のないプロジェクト。
390メートルの超高層B棟が完成すれば、横浜のランドマーク・タワーや東京タワーのように、きっと誰もが目を奪われる東京の新しいシンボルになるでしょう。
こちらが、B棟の展望台から見る夜景のイメージ。マンハッタンにも負けない、鳥肌の立つような眺望ですね。
みんなの反応
「東京」は本当に強い。バコバコ壊して作り直す。格差問題が叫ばれて久しいけれど、世界に伍していくためには必要だと思う。渋谷も凄い。品川新駅も虎の門も日本橋も、丸の内も常盤橋も池袋も凄い。まずは東京が、勝って勝って勝ち続けて人とお金を惹きつけて波及させればいいhttps://t.co/TkYEkpjLSH
— 中山紘太@ヴァンテージ (@kota_nakayama) July 29, 2019
三菱地所による常盤橋再開発B棟展望施設からの夜景はこんな風に見えるかもしれません。六本木ヒルズや東京ミッドタウン、虎ノ門ヒルズに東京タワー、丸の内のビル群が一望できます。2027年には八重洲や日本橋の250m級超高層ビルも完成しているため、さらにダイナミックな夜景が期待できます。 pic.twitter.com/3psk7YZGsu
— 新宿好き (@shinjuku1999) April 14, 2019
東京駅エリアの地図を大きく書き換える巨大プロジェクトだけあって、皆さんの期待も高まっている様子です。ぜひ私も、B棟の最上階から眺める、極上の東京夜景に浸ってみたいですね。
2027年の完成はまだまだ先ですが、ゆっくり完成するのを楽しみにしていきましょう。着々と進んでいく建設現場を見るのも、再開発の楽しみの一つですよね。
スポンサーリンク
他にもプロジェクトが進行中!
再開発が進んでいるのは、東京駅エリアだけではありません。
オリンピック選手村に誕生する予定の、高層マンション群を中心とした再開発計画「晴海フラッグ」や、新駅が誕生した「虎ノ門ヒルズ」再開発プロジェクトなど。
当サイトでは、絶え間ない進化を続ける都市「東京」の再開発プロジェクトをぞくぞくと紹介しています!
-
【新駅「虎ノ門ヒルズ」名称決定】再開発が進む虎の門エリアに3棟の高層タワー建設中。森リビングの最高級レジデンスも!
日比谷線新駅の名称が「虎の門ヒルズ駅」に決定 東京メトロは5日、日比谷線の霞ケ関―神谷町間に建設中の新駅の名称を「虎ノ門 ...
続きを見る
-
【巨大再開発】東京オリンピック選手村跡地が5000戸のマンションに!晴海に誕生予定の「HARUMI FLAG」の全貌とは
晴海がオリンピック選手村に 2020年東京オリンピックの選手村が建設中の、中央区・晴海エリア。 選手村が建設中のこのエリ ...
続きを見る