最新記事はこちら。

未分類

2024/3/24

DJI Osmo Pocket 3の風切り音対策にクイックルワイパーで取り外し可能なウィンドジャマーを製作

はじめに 先日、DJI Osmo Pocket3 を購入しました。 このカメラ、ハンディサイズなのに高画質でジンバルもついていて、各所で絶賛されている商品です。 私はYoutubeでの投稿用に風景動画などの野外撮影を行なっていたのですが、そこで気になったのが「風切り音」。 これはカメラに関わらず、野外撮影の永遠の課題といっても良いかもしれません。 自然の風景などを録画して臨場感あふれる癒し動画を投稿しようと思ったのですが、少し強い風が吹くと「フゴゴゴッ」「ゴゴゴボボボッ」と癒しもへったくれもない音が混入し ...

ReadMore

行きたい場所

2023/2/12

日常の中の異世界。「東京ステーションホテル」宿泊記

東京駅ーー。  辰野金吾が設計した、瀟洒な赤煉瓦の駅舎。そこにあるのは、「東京ステーションホテル」だ。 1915年に開業。戦火による駅舎の一部の喪失など、歴史の波に揉まれてきた。 2012年、東京駅丸の内駅舎の復原とともに生まれ変わって開業した東京ステーションホテル。 100年以上の歴史を誇るそのホテルの入り口は、注意しなければ見逃してしまうほど控えめである。  ガラス扉が開き、東京駅の喧騒からロビーに1歩入ると、文化財の重厚感が漂う静謐な空間が広がる。 ロビーはこぢんまりとしていて、エタノール暖炉の灯が ...

ReadMore

行きたい場所

2022/10/8

<戦跡を巡る>松山市有形文化財・第343海軍航空隊「掩体壕」を訪問。

松山空港付近にある「掩体壕」 愛媛県の玄関口、松山空港。 有名観光地の道後温泉に程近く、どこかのどかな雰囲気が流れる地方空港です。 そんな松山空港のそばに、第二次世界大戦の頃からの戦跡がひっそりと眠っています。それは「掩体壕」です。 大切な基地の飛行機を空襲から守るため、コンクリートで作った防御施設が「掩体壕」。 今も全国各地に散在しているこうした掩体壕ですが、ここ松山の掩体壕はそんな数少ない史跡の一つです。 この記事では、そんな「掩体壕」を訪問してレビューしてみると共に、当時の歴史を紐解きながら思いを馳 ...

ReadMore

ユニクロ

2022/2/12

楽なのに汎用性抜群!ユニクロ「ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ」がヤバい

ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ 今回紹介するのは、ユニクロのボトムス製品のラインアップにある ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ という製品。 カジュアルでもスポーツシーンでも使える「スポーツユーティリティウェア」を展開するユニクロの放つ、高機能なカジュアルボトムスです。 製品情報 お値段は2,990円。 カラーは「BLACK」「GRAY」「DARK GRAY」「NAVY」「DARK GREEN」の5色展開となっています。(WOMENモデルは6色展開) こちらは女性向けモデル。 レビュ ...

ReadMore

精神科医のひとりごと

2022/1/16

〜メンタルクリニックの診察室より〜第2話「おばあちゃんの家族愛」

はじめに こんにちは。"TOKYO STORY"オーナーで精神科医の974と申します。 前回は「生きる意味」を問われた当直でのエピソードを紹介しましたが、今回は少し心温まるエピソードを紹介できればと思います。 前回に引き続き、研修医時代の精神科研修でのエピソードをお話ししてみようと思います。 初診患者の診察室で 今回は、精神科の初診患者さんの診察でのエピソードです。 精神科では、初めて受診する患者さんのことを「初診患者」と呼びます。 これは別に、内科でも耳鼻科でも変わらない話なのですが、精神科における「初 ...

ReadMore

精神科医のひとりごと

2022/1/21

〜メンタルクリニックの診察室より〜第1話「生きてる意味ってなに?」

はじめに   "TOKYO STORY"のオーナー、精神科医の974と申します。 今回は、私が精神科医として働き始めて、色々と印象に残ったことをエッセイ形式にしてみようと思い、記事を書いてみました。 今回は記念すべき第1回として、私が精神科医になる前、研修医だった時のエピソードを紹介してみようと思います。 どうかお付き合いください。 夜の電話対応 私が研修医だった時の話です。 ローテーションの一環として、1ヶ月間、ある大学病院で精神科を研修することになりました。 この頃は、精神科に入局すると決め ...

ReadMore

何でもない日常に、小さなこだわりと幸せを。

暮らしを彩るWebマガジン

"TOKYO STORY"

このサイトについて

オーナーが厳選したオススメ記事はこちら。

簡単DIYでオシャレ家具を作る

使い込むほどに沸く愛着。天然木でつくる「お洒落カフェテーブル」製作記

作り方を見る

LIFE

日常を丁寧に暮らすアイデアを紹介。

L I F E 暮らしと住まい

2019/7/20

私が東京で電車とバスを使わない理由【エコで快適な移動とは?】

東京の移動に交通機関はいらない? 世界最大の都市、「東京」。 東京では、地下鉄・道路などの交通網が非常に発達しています。 私は東京に住んで5年になりますが、都心にはたくさんの路線が乗り入れ、あらゆる駅が利用可能。電車やバスだけで十分で、車を持つ必要もないと思えるほどです。 そんな便利な交通機関が発達している東京。しかし、私は数年前から、一部の場合を除いて交通機関を利用するのをやめました。 なぜなら、究極にエコな乗り物「自転車」を購入したからです。 東京での移動に自転車がオススメ! もったいぶったタイトルを ...

ReadMore

鼻をかむ

暮らしと住まい

2019/3/1

花粉症に効く!?サプリにもなった奇跡の果物「じゃばら」の正体と効果とは。

花粉症が辛い この記事を書くきっかけになったのは、「花粉症が辛い」ということ。 2月から3月は、気温が暖かくなって花粉が飛散し始める時期。私は2月末まで海外に行っていたのですが、成田空港に降り立った瞬間「うわっ」と嫌な感覚がして、それからくしゃみが止まらなくなりました。 花粉症には、抗アレルギー薬やレーザー治療、減感作療法など、様々な治療法があります。しかし、医学的アプローチには対症療法が多く、ものによっては敷居が高いのも事実。 マスクや医療機関に頼らずとも、何か手軽かつ根本的に症状を緩和することはできな ...

ReadMore

ガジェット・家電 暮らしと住まい

2019/1/24

【近未来】Amazon Alexa搭載のスマートスピーカー「Echo dot」を導入して自宅をスマートホーム化する

お久しぶりです。 試験が近づき、更新が滞っておりました。 今回購入したデバイスたちはこちら。 アマゾンのスマートスピーカー「Amazon Echo Dot」 アマゾンのAIアシスタント、「Alexa」を搭載したスマートスピーカー、「Echo」シリーズの最廉価モデル「Echo Dot」。 [amazonjs asin="B0792PG3S9" locale="JP" title="Echo Dot 第3世代 (Newモデル) - スマートスピーカー with Alexa、チャコール"] それまで全く興味が無 ...

ReadMore

暮らしと住まい 暮らしのモノ

2018/12/28

【100円DIY】料理やアイテムを断然おしゃれに!100均のニスと木板でインスタ映えする背景を製作

製作の背景 ウェブサイトやインスタグラムを運営する人にとって、モノや料理などを撮影するのは文章と同じくらい重要。 「百聞は一見に如かず」というように、見る人を惹きつける写真か、そうでないかで、コンテンツの質が大きく変わってきます。 そこで重要なのが、モノを撮影するための背景。   View this post on Instagram   kurasi.cさん(@kurasi.c)がシェアした投稿 - 2018年 9月月6日午後5時30分PDT こんな風に、作った料理にお洒落な木の背景 ...

ReadMore

LIFEカテゴリの記事をもっと読む

MONO

生活を彩る愛すべき”モノ”たち。

ガジェット・家電

2020/6/23

ステレオモードは極上!Bluetoothスピーカー「Bose Soundlink Revolve」で高音質な音楽に包まれる。

Bose Soundlink Revolveについて 以前、新居に導入したこだわりのモノについての記事でも紹介しましたが、最近、BoseのBluetoothスピーカーでよく音楽を聴いています。 新居に引っ越しました。スマートホーム・日用品・DIY家具など、こだわったポイントを紹介。 Bose製品といっても色々ありますが、私が所有しているのは「Bose Soundlink Revolve+」というBluetoothスピーカー。 つるっとした筒のような形をしたのこのスピーカー。この形には秘密があります。 円筒 ...

Readmore

M O N O ガジェット・家電

2018/12/28

【洗濯の概念が変わる】パナソニック洗濯機のフラッグシップモデル「パナソニックNA-VX9800」の使い勝手を完全レビュー! 値引きは?問題点はあるのか?

生活とは切っても切り離せない家事の代表格「洗濯」。 私は家事は嫌いではありませんが、洗濯という行為が大嫌いです。 洗濯機に服を突っ込んで洗うまでは気持ちがいいですが、そこから干すのが何より面倒。いちいち洗濯ばさみにくっつけて干したはいいものの、油断しているうちに雨が降ってきて全部パアになったり。部屋干しするにしても、部屋中洗濯モノだらけになるのは何とも邪魔臭いです。 そのせいか、洗濯機への投資は惜しまず生活してきました。一人暮らしを始めた時も、10万円以上するタテ形の洗濯乾燥機を購入しています。 出典 h ...

Readmore

ガジェット・家電

2020/6/12

僕がApple Watchを買うのをやめた理由。1万円台なのにフルマラソンにも使える「Huawei Watch GT」を買った話

時計がほしい 2月のある晴れた日曜日、僕はある気持ちを抑えきれずに家を出た。 その気持ちとは、「時計が欲しい」という、どこからともなく湧き上がってきた物欲のことだ。 僕はこれまで、時計をつけることなく過ごしてきた。 腕に何かを付けたまま過ごすのは邪魔くさいし、患者さんと接触する医療者としては感染管理上望ましくない。 それに、成金みたいに高い時計を身につけて見せびらかすのも性に合わない。そんな風に考えていたからだ。 けれども、時計がないと困る時もある。死亡確認の時、まさかおもむろにiPhoneを取り出して遺 ...

Readmore

M O N O 暮らしのモノ

2019/12/8

【2020福袋】即完売?サボン(SABON)2020福袋情報を調査!内容ネタバレはあり?価格やネット予約の有無、販売店まとめ

SABONとは イスラエル発のボディケアブランド、サボン(SABON)。丁寧に手作りされた石鹸、死海のミネラルを豊富に含んだボディケア用品など、非常に使い心地が良い製品は人気を集めています。 私もボディスクラブやハンドソープを使ったことがありますが、びっくりするほど肌がしっとりして感動した覚えがあります。             View this post on Instagram                         本田ひかり💕12/22スタイルコーポレ ...

Readmore

MONOカテゴリの記事をもっと読む

PLACE

思わず行きたくなる場所へ。

行きたい場所

2020/2/11

【東京再開発】東京駅前に日本一・390mの超高層ビルが出現!2027年完成の「東京常盤橋プロジェクト」の全貌とは?

暮らしを彩るWebマガジン”TOKYO STORY”へようこそ。オーナーの974と申します。 オリンピックに向けて、首都圏では再開発プロジェクトが次々に進行しています。 今日は、東京都心、「東京駅」エリアで秘かに進んでいる、超巨大な再開発プロジェクトについてお伝えします。 東京常盤橋プロジェクトとは 概要 大手町、日本橋、丸の内など、多くの大企業の本社が集結する、東京駅周辺エリア。 その重要エリアに囲まれた東京駅前、「常盤橋」地区で、ある再開発計画が進んでいます。 その名も、 東京駅前常盤橋プロジェクト ...

Readmore

クルマ 行きたい場所

2020/6/21

【BMW Group Tokyo Bay】巨大BMWショールームがお台場に誕生。試乗&イベント盛り沢山のテーマパークだ!

はじめに こんにちは。ブログ「TOKYO STORY」オーナーの974(@Tokyostory_blog)です。 今回は、東京・お台場にあるBMWのショールーム「BMW Group Tokyo Bay」に行ってきたので、その全貌をレビューしてみます。 試乗やイベントなど、楽しめるコンテンツが盛り沢山の「BMWのテーマパーク」でした! お台場に巨大なショールーム現る! 臨海副都心エリアの中核をなす広大な埋立地、お台場。テレビ局などの企業の本社やショッピングモール、高層マンションなど、様々な施設が立ち並ぶスポ ...

Readmore

食べたいモノ

2020/6/21

【失敗なし!】食べログ高評価3.5以上! 神保町・水道橋エリアのおすすめグルメ25選!(前編)

神保町という街について 千代田区の北部に位置する神田神保町エリア。 ここは、古本屋や出版社などが無数にひしめく書店の聖地として知られます。 ほかにもスポーツ用品、スキー用品、楽器などの店舗が集積しており、毎日多くの人がこの地を訪れます。 しかし同時に、明治大学、日本大学、専修大学や共立女子大、東京歯科大など、ありとあらゆる大学が集結する教育機関の集積地。 パリの文教地区の名をなぞり、日本のカルチェ・ラタンとまで呼ばれています。 そんな神保町、学生だけあって、1000円程度で十分楽しめるリーズナブルな飲食店 ...

Readmore

行きたい場所

2020/6/21

【ラウンジが豪華】宮崎の大型リゾート「フェニックスシーガイアリゾート」に行ってきた

  今回宿泊したのは、「フェニックスシーガイアリゾート」内にある大型ホテル、「シェラトングランデオーシャンリゾート」。 シーガイアリゾートは、ホテル、温泉施設、ゴルフ場など、さまざまな施設を備えた大型リゾート。シェラトングランデは、その中核をなすハイグレードな高層ホテルです。   今回宿泊したのは、その中でも36階以上の高層階に位置する「クラブルーム」の一室。 クラブフロアの宿泊者専用の36階ラウンジからは、日本が誇る「フェニックスカントリークラブ」「トムワトソンゴルフコース」と、果て ...

Readmore

PLACEカテゴリの記事をもっと読む

"TOKYO STORY"全記事一覧はこちら。