最新記事はこちら。
DJI Osmo Pocket 3の風切り音対策にクイックルワイパーで取り外し可能なウィンドジャマーを製作
はじめに 先日、DJI Osmo Pocket3 を購入しました。 このカメラ、ハンディサイズなのに高画質でジンバルもついていて、各所で絶賛されている商品です。 私はYoutubeでの投稿用に風景動画などの野外撮影を行なっていたのですが、そこで気になったのが「風切り音」。 これはカメラに関わらず、野外撮影の永遠の課題といっても良いかもしれません。 自然の風景などを録画して臨場感あふれる癒し動画を投稿しようと思ったのですが、少し強い風が吹くと「フゴゴゴッ」「ゴゴゴボボボッ」と癒しもへったくれもない音が混入し ...
東京駅ーー。 辰野金吾が設計した、瀟洒な赤煉瓦の駅舎。そこにあるのは、「東京ステーションホテル」だ。 1915年に開業。戦火による駅舎の一部の喪失など、歴史の波に揉まれてきた。 2012年、東京駅丸の内駅舎の復原とともに生まれ変わって開業した東京ステーションホテル。 100年以上の歴史を誇るそのホテルの入り口は、注意しなければ見逃してしまうほど控えめである。 ガラス扉が開き、東京駅の喧騒からロビーに1歩入ると、文化財の重厚感が漂う静謐な空間が広がる。 ロビーはこぢんまりとしていて、エタノール暖炉の灯が ...
<戦跡を巡る>松山市有形文化財・第343海軍航空隊「掩体壕」を訪問。
松山空港付近にある「掩体壕」 愛媛県の玄関口、松山空港。 有名観光地の道後温泉に程近く、どこかのどかな雰囲気が流れる地方空港です。 そんな松山空港のそばに、第二次世界大戦の頃からの戦跡がひっそりと眠っています。それは「掩体壕」です。 大切な基地の飛行機を空襲から守るため、コンクリートで作った防御施設が「掩体壕」。 今も全国各地に散在しているこうした掩体壕ですが、ここ松山の掩体壕はそんな数少ない史跡の一つです。 この記事では、そんな「掩体壕」を訪問してレビューしてみると共に、当時の歴史を紐解きながら思いを馳 ...
楽なのに汎用性抜群!ユニクロ「ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ」がヤバい
ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ 今回紹介するのは、ユニクロのボトムス製品のラインアップにある ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ という製品。 カジュアルでもスポーツシーンでも使える「スポーツユーティリティウェア」を展開するユニクロの放つ、高機能なカジュアルボトムスです。 製品情報 お値段は2,990円。 カラーは「BLACK」「GRAY」「DARK GRAY」「NAVY」「DARK GREEN」の5色展開となっています。(WOMENモデルは6色展開) こちらは女性向けモデル。 レビュ ...
〜メンタルクリニックの診察室より〜第2話「おばあちゃんの家族愛」
はじめに こんにちは。"TOKYO STORY"オーナーで精神科医の974と申します。 前回は「生きる意味」を問われた当直でのエピソードを紹介しましたが、今回は少し心温まるエピソードを紹介できればと思います。 前回に引き続き、研修医時代の精神科研修でのエピソードをお話ししてみようと思います。 初診患者の診察室で 今回は、精神科の初診患者さんの診察でのエピソードです。 精神科では、初めて受診する患者さんのことを「初診患者」と呼びます。 これは別に、内科でも耳鼻科でも変わらない話なのですが、精神科における「初 ...
〜メンタルクリニックの診察室より〜第1話「生きてる意味ってなに?」
はじめに "TOKYO STORY"のオーナー、精神科医の974と申します。 今回は、私が精神科医として働き始めて、色々と印象に残ったことをエッセイ形式にしてみようと思い、記事を書いてみました。 今回は記念すべき第1回として、私が精神科医になる前、研修医だった時のエピソードを紹介してみようと思います。 どうかお付き合いください。 夜の電話対応 私が研修医だった時の話です。 ローテーションの一環として、1ヶ月間、ある大学病院で精神科を研修することになりました。 この頃は、精神科に入局すると決め ...
何でもない日常に、小さなこだわりと幸せを。
暮らしを彩るWebマガジン
"TOKYO STORY"
オーナーが厳選したオススメ記事はこちら。
簡単DIYでオシャレ家具を作る
使い込むほどに沸く愛着。天然木でつくる「お洒落カフェテーブル」製作記
LIFE
日常を丁寧に暮らすアイデアを紹介。
聴くだけで元気が湧き上がる!高校野球・大学野球ブラバン応援の名曲12選
最近のマイブーム TOKYO STORYオーナーの974と申します。今回は、野球の応援についての記事です。 最近、神宮球場に東京六大学野球を見に行く機会がありました。 それまで野球と言えば、プロ野球くらいしか見たことのなかった私ですが、見に行ってみて世界が変わりました。大学トップレベルの選手たちが繰り広げるプレーはもちろんですが、特筆すべきはその「応援」の凄さ。 「早慶戦」などの有名カードを除いては、動員数こそ少ないものの、各大学の応援部・ブラスバンドが繰り広げる応援合戦の盛り上がりは凄いものでした。 野 ...
【近未来】Amazon Alexa搭載のスマートスピーカー「Echo dot」を導入して自宅をスマートホーム化する
お久しぶりです。 試験が近づき、更新が滞っておりました。 今回購入したデバイスたちはこちら。 アマゾンのスマートスピーカー「Amazon Echo Dot」 アマゾンのAIアシスタント、「Alexa」を搭載したスマートスピーカー、「Echo」シリーズの最廉価モデル「Echo Dot」。 [amazonjs asin="B0792PG3S9" locale="JP" title="Echo Dot 第3世代 (Newモデル) - スマートスピーカー with Alexa、チャコール"] それまで全く興味が無 ...
【スマホで超簡単】「食べログ」で有料会員にならずにランキング上位のお店を探す裏技
「食べログ」のランキング機能 日本国内で多数のユーザーを誇る「食べログ」。飲食店の情報だけでなく、口コミによるお店の評価機能もあります。 独自のアルゴリズムに裏付けられた★の値は正確で、「★3.5以上のお店」は外れないというのは有名ですし、私自身もお店選びの評価基準にしています。 そんな食べログには、エリアやジャンルごとに、高評価のお店をランキング順に表示させる機能があります。 しかし、それは有料会員「プレミアムサービス」の機能。月額324円の会費を払えない貧乏人は、美味しいお店など探す資格がないというこ ...
山下公園でテントピクニックは禁止?市役所に問い合わせてみた。
山下公園 横浜が誇るデートの聖地、「山下公園」。 休日にはたくさんの観光客や地元民が訪れ、ベンチや芝生でピクニックを楽しむ人気スポットです。 山下公園には、小型のテントを持ち込んで、今流行りの「テントピクニック」を楽しんでいる人もいます。 そこで気になるのは「公園のルール上可能か」ということ。中にはテント類の持ち込みを禁止している公園もあるので、マナーには気をつけたいところです。 この投稿をInstagramで見る Rei Naka(@reinakaguchi)がシェアした投稿 ...
MONO
生活を彩る愛すべき”モノ”たち。
無限の可能性を秘めた水出しボトル。「HARIO フィルターインボトル」
はじめに こんにちは。ブログ"TOKYO STORY"オーナーの974です。 8月になり、いよいよ暑さが本格的になってきましたね。最近は外を少し歩くだけで、汗ばんで喉が乾いてしまいます。 そんな暑い日には、ついつい冷たい飲み物が飲みたくなりますよね。 今日はそんな時にぴったりな、美味しい水出し茶を気軽に楽しめるアイテムを紹介します。 今回のアイテムのメーカーは、ティーカップやガラスの急須など、耐熱ガラスを使ったアイデア商品を世に放ってきたHARIO(ハリオ)。 そんなHARIOのグッズの中で、いま特に人気 ...
全日本人に捧ぐ。温泉マニアが自信を持って薦める"最強の入浴剤"10選。
身体と心を癒す"お風呂" 目まぐるしく変化する世界の中で、常にストレスにさらされ続けている現代人。 仕事でも家庭でも、常に何かに追われて心が休まる場所がないという方もいますよね。 そんな私たち日本人が、心を休める大切な場所が"お風呂"。心地よい入浴タイムは疲れを癒し、明日への活力を養う大切な時間だといえるでしょう。 そこで今回紹介するのが、ふつうのお湯に入れるだけでお風呂をグレードアップし、身体をしっかり芯まで温めてくれる"スゴい入浴剤たち。 入浴剤は巷に溢れるほど売られていますが、本当に「効く」と私が使 ...
【今がお得】Echoシリーズが半額キャンペーン実施中!条件はAmazon Music Unlimitedにお試し入会するだけ。
スマートスピーカー「Echo」 アマゾンの音声アシスタント「Alexa」を搭載したスマートスピーカー「Echo」シリーズ。最廉価モデルの「Echo Dot」から大型タッチスクリーン搭載の「Echo Show」まで、様々なラインナップが展開されています。 そんなEchoシリーズですが、実はちょくちょくキャンペーンをやっています。私が持っている「echo dot」は5980円。何も知らずに定価で買ってしまいましたが、その数日前まで半額セールをやっていたと聞いて愕然としました。 今回は、そんなEc ...
【Amazon Alexa(アレクサ)】スマートホームスキルに対応していない家電の操作を、音声で行う裏技とは?常夜灯やテレビの細かい操作もできちゃいます。
アレクサのスマートホームスキル 私は自宅にAmazon Echo Spotを導入するにあたって、スマートハブである「Nature Remo」というデバイスを設置しました。 他の記事で何度も説明しているように、これは簡潔に言えば「赤外線リモコンの信号をリモコンの代わりに発信する」機械。テレビや照明のリモコンを登録すると、スマホやアレクサから家電を操作できるようになるわけです。 その為にはアレクサと「Nature Remo」が連携しなければ、うまく操作することができません。そのため、アレクサには各スマートハブ ...
PLACE
思わず行きたくなる場所へ。
【朗報】市ヶ谷に移転した「旨辛ラーメン表裏」がついに水道橋に復活!営業情報、地図も掲載
「旨辛ラーメン表裏」が水道橋に復活 いよいよ今日11時オープンになります‼️ さっきまで仕込みしてましたが、M-1ファイナリストに残った芸人の気持ちがわかるぐらい緊張してます‼️2年ぶりに来られる方、市ヶ谷までこられてる方、初めて来ていただける方、やっと水道橋に戻ってこれたので待ってます💪 店長 pic.twitter.com/eAG0eKpb1v — 表裏 市ヶ谷本店 (@UMAKARAHYOURI) 2 ...
【最速レビュー】南紀白浜・アドベンチャーワールドの赤ちゃんパンダ「彩浜(さいひん)」を見てきた! 混雑状況や見える可能性についてもレポート!
「南紀白浜アドベンチャーワールド」とは 日本書紀にも登場する、日本三大古湯の一つに数えられる南紀白浜温泉。交通の便の良さから、大阪などの大都市圏からも数多くの人が訪れる一大リゾート地です。 View this post on Instagram masaki katohさん(@kino.0511)がシェアした投稿 - 2018年11月月17日午後5時07分PST そんな南紀白浜温泉を訪れたら、必ず外せないのが「南紀白浜アドベンチャーワールド」。パンダやイルカをはじ ...
【BMW Group Tokyo Bay】巨大BMWショールームがお台場に誕生。試乗&イベント盛り沢山のテーマパークだ!
はじめに こんにちは。ブログ「TOKYO STORY」オーナーの974(@Tokyostory_blog)です。 今回は、東京・お台場にあるBMWのショールーム「BMW Group Tokyo Bay」に行ってきたので、その全貌をレビューしてみます。 試乗やイベントなど、楽しめるコンテンツが盛り沢山の「BMWのテーマパーク」でした! お台場に巨大なショールーム現る! 臨海副都心エリアの中核をなす広大な埋立地、お台場。テレビ局などの企業の本社やショッピングモール、高層マンションなど、様々な施設が立ち並ぶスポ ...
<戦跡を巡る>松山市有形文化財・第343海軍航空隊「掩体壕」を訪問。
松山空港付近にある「掩体壕」 愛媛県の玄関口、松山空港。 有名観光地の道後温泉に程近く、どこかのどかな雰囲気が流れる地方空港です。 そんな松山空港のそばに、第二次世界大戦の頃からの戦跡がひっそりと眠っています。それは「掩体壕」です。 大切な基地の飛行機を空襲から守るため、コンクリートで作った防御施設が「掩体壕」。 今も全国各地に散在しているこうした掩体壕ですが、ここ松山の掩体壕はそんな数少ない史跡の一つです。 この記事では、そんな「掩体壕」を訪問してレビューしてみると共に、当時の歴史を紐解きながら思いを馳 ...
"TOKYO STORY"全記事一覧はこちら。
																		
						
						
						
						
						