最新記事はこちら。

未分類

2024/3/24

DJI Osmo Pocket 3の風切り音対策にクイックルワイパーで取り外し可能なウィンドジャマーを製作

はじめに 先日、DJI Osmo Pocket3 を購入しました。 このカメラ、ハンディサイズなのに高画質でジンバルもついていて、各所で絶賛されている商品です。 私はYoutubeでの投稿用に風景動画などの野外撮影を行なっていたのですが、そこで気になったのが「風切り音」。 これはカメラに関わらず、野外撮影の永遠の課題といっても良いかもしれません。 自然の風景などを録画して臨場感あふれる癒し動画を投稿しようと思ったのですが、少し強い風が吹くと「フゴゴゴッ」「ゴゴゴボボボッ」と癒しもへったくれもない音が混入し ...

ReadMore

行きたい場所

2023/2/12

日常の中の異世界。「東京ステーションホテル」宿泊記

東京駅ーー。  辰野金吾が設計した、瀟洒な赤煉瓦の駅舎。そこにあるのは、「東京ステーションホテル」だ。 1915年に開業。戦火による駅舎の一部の喪失など、歴史の波に揉まれてきた。 2012年、東京駅丸の内駅舎の復原とともに生まれ変わって開業した東京ステーションホテル。 100年以上の歴史を誇るそのホテルの入り口は、注意しなければ見逃してしまうほど控えめである。  ガラス扉が開き、東京駅の喧騒からロビーに1歩入ると、文化財の重厚感が漂う静謐な空間が広がる。 ロビーはこぢんまりとしていて、エタノール暖炉の灯が ...

ReadMore

行きたい場所

2022/10/8

<戦跡を巡る>松山市有形文化財・第343海軍航空隊「掩体壕」を訪問。

松山空港付近にある「掩体壕」 愛媛県の玄関口、松山空港。 有名観光地の道後温泉に程近く、どこかのどかな雰囲気が流れる地方空港です。 そんな松山空港のそばに、第二次世界大戦の頃からの戦跡がひっそりと眠っています。それは「掩体壕」です。 大切な基地の飛行機を空襲から守るため、コンクリートで作った防御施設が「掩体壕」。 今も全国各地に散在しているこうした掩体壕ですが、ここ松山の掩体壕はそんな数少ない史跡の一つです。 この記事では、そんな「掩体壕」を訪問してレビューしてみると共に、当時の歴史を紐解きながら思いを馳 ...

ReadMore

ユニクロ

2022/2/12

楽なのに汎用性抜群!ユニクロ「ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ」がヤバい

ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ 今回紹介するのは、ユニクロのボトムス製品のラインアップにある ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ という製品。 カジュアルでもスポーツシーンでも使える「スポーツユーティリティウェア」を展開するユニクロの放つ、高機能なカジュアルボトムスです。 製品情報 お値段は2,990円。 カラーは「BLACK」「GRAY」「DARK GRAY」「NAVY」「DARK GREEN」の5色展開となっています。(WOMENモデルは6色展開) こちらは女性向けモデル。 レビュ ...

ReadMore

精神科医のひとりごと

2022/1/16

〜メンタルクリニックの診察室より〜第2話「おばあちゃんの家族愛」

はじめに こんにちは。"TOKYO STORY"オーナーで精神科医の974と申します。 前回は「生きる意味」を問われた当直でのエピソードを紹介しましたが、今回は少し心温まるエピソードを紹介できればと思います。 前回に引き続き、研修医時代の精神科研修でのエピソードをお話ししてみようと思います。 初診患者の診察室で 今回は、精神科の初診患者さんの診察でのエピソードです。 精神科では、初めて受診する患者さんのことを「初診患者」と呼びます。 これは別に、内科でも耳鼻科でも変わらない話なのですが、精神科における「初 ...

ReadMore

精神科医のひとりごと

2022/1/21

〜メンタルクリニックの診察室より〜第1話「生きてる意味ってなに?」

はじめに   "TOKYO STORY"のオーナー、精神科医の974と申します。 今回は、私が精神科医として働き始めて、色々と印象に残ったことをエッセイ形式にしてみようと思い、記事を書いてみました。 今回は記念すべき第1回として、私が精神科医になる前、研修医だった時のエピソードを紹介してみようと思います。 どうかお付き合いください。 夜の電話対応 私が研修医だった時の話です。 ローテーションの一環として、1ヶ月間、ある大学病院で精神科を研修することになりました。 この頃は、精神科に入局すると決め ...

ReadMore

何でもない日常に、小さなこだわりと幸せを。

暮らしを彩るWebマガジン

"TOKYO STORY"

このサイトについて

オーナーが厳選したオススメ記事はこちら。

簡単DIYでオシャレ家具を作る

使い込むほどに沸く愛着。天然木でつくる「お洒落カフェテーブル」製作記

作り方を見る

LIFE

日常を丁寧に暮らすアイデアを紹介。

暮らしと住まい

2018/12/28

【目に優しく!】iPhoneの画面の明るさを限界以上に暗くする方法。寝る前のスマホチェックにぴったり

iPhoneを寝る前に使うのは… スマホは何でもできて非常に便利ですが、依存しすぎて中毒になってしまう人も多くなってしまっています。 朝起きたらスマホ、夜、電気を消してもスマホ……。 けれども、夜、寝るモードに入ってからスマホの光を浴びるのは、睡眠に悪影響をもたらすと言われています。 とくにiPhoneではシステム上、ブルーライトをカットするフィルタアプリなどが乏しいのが現状。 寝る前の暗い部屋では、画面の輝度を下げても「眩しい!」という明るさ。 網膜に眩しいブルーライトを照射し、おやすみ前の脳に「朝だよ ...

ReadMore

暮らしと住まい

2020/5/20

「東洋のモナコ」?熱海がモナコにそっくりすぎるとTwitterで話題に。

モナコに行く気が失せた? 地中海に面した都市国家「モナコ」。世界の富裕層が数多く住む国として知られ、マリーナには豪華なメガヨットが並ぶセレブの国。 そんな憧憬を持って語られるモナコだが、それに限りなく似た場所が日本にもある、とSNS上で話題になっている。   きっかけは、2019年に投稿されたTwitterでのあるつぶやきだった。 友人がモナコに行きたいって言うけど、知らなかったから調べてみた。 え、これ熱海じゃね?って画像送ったら、熱海だわ!!って友人萎えて、モナコ行く気持ち失い出してわろた。 ...

ReadMore

暮らしと住まい

2020/2/11

【巨大再開発】東京オリンピック選手村跡地が5000戸のマンションに!晴海に誕生予定の「HARUMI FLAG」の全貌とは

晴海がオリンピック選手村に 2020年東京オリンピックの選手村が建設中の、中央区・晴海エリア。 選手村が建設中のこのエリアは、豊洲や勝どきといったエリアに隣接し、銀座や新橋へも2キロ台しか離れていません。 都内の様々な会場へ移動するにも、アクセスに恵まれた場所といえるでしょう。 しかし大会が終わった後は、「選手村のあった建物はどうするの?」という疑問が浮かびます。 実は、選手村のあった建物は、分譲・賃貸合わせて5000戸以上のマンション群へと生まれ変わる計画が発表されました。 「HARUMI FLAG」と ...

ReadMore

LINEニュース

暮らしと住まい

2019/3/2

【LINE】トークリスト上部に表示されるおすすめ記事・お天気情報などを表示させない方法(iPhone版)

LINEトークリストの「おすすめ記事」 国民的に使われているトークアプリ「LINE」。私も日常的に使うことが多いですが、最近のアップデートでとある余計な機能が追加されました。 それがトークリスト最上部に強制的に表示されるおすすめ記事やお天気、星占いなどの情報。 トークの一番上に勝手に表示されるこの情報。お天気の他にも、LINE NEWSと提携しておすすめ記事などを表示してくれます。 しかしトークリストの最上部と言う視認度の高い場所に、どうでも良いニュースが表示されるのは迷惑千万。お天気ならともかく、「芸能 ...

ReadMore

LIFEカテゴリの記事をもっと読む

MONO

生活を彩る愛すべき”モノ”たち。

暮らしのモノ

2020/6/30

話題沸騰!ユニクロ「エアリズムマスク」を入手したので使い心地を速攻レビュー!

はじめに こんにちは。ブログ「TOKYO STORY」オーナーの974(@Tokyostory_blog)です。 最近は新型コロナウイルス感染拡大の影響で感染防御具が不足し、各企業がこぞってマスクの生産に乗り出していますね。 その影響は、国民的アパレルブランド「ユニクロ」にも及び、ついに先日ユニクロがマスクを発売しました。 今回、激戦を勝ち抜き、ユニクロ製のマスク「エアリズムマスク」を入手することができたので、その使用感などをレビューしていきます。 ユニクロ製「エアリズムマスク」 6月中旬、突如としてユニ ...

Readmore

ガジェット・家電

2020/6/21

【Amazon Alexa(アレクサ)】スマートホームスキルに対応していない家電の操作を、音声で行う裏技とは?常夜灯やテレビの細かい操作もできちゃいます。

アレクサのスマートホームスキル 私は自宅にAmazon Echo Spotを導入するにあたって、スマートハブである「Nature Remo」というデバイスを設置しました。 他の記事で何度も説明しているように、これは簡潔に言えば「赤外線リモコンの信号をリモコンの代わりに発信する」機械。テレビや照明のリモコンを登録すると、スマホやアレクサから家電を操作できるようになるわけです。 その為にはアレクサと「Nature Remo」が連携しなければ、うまく操作することができません。そのため、アレクサには各スマートハブ ...

Readmore

ガジェット・家電

2020/6/21

【ガジェット】Macbook Pro 2017 13インチCTOモデルを購入したので軽くレビュー。

お久しぶりです。 ところで、先週の話ですが、これまで使っていたMacbook Pro 15インチ(2012年モデル)から2017年モデルのMacbook Pro 13インチCTOモデル(16GB)に乗り換えることにしました。 購入の経緯 以前のモデル 以前使っていたのは2013年に購入したこちらのMacbook Pro 15インチモデル。 メイン機として使用する都合上、画面サイズの大きいものをと思いこちらを選択しました。 最初は快適だったものの、次第にWordを開くのすら苦痛になるような超遅マシンに。 「 ...

Readmore

暮らしのモノ

2019/2/6

【2019サボン福袋】2019SABONの1万2千円福袋を入手&ネタバレ。内容は2万円相当でとてもお得!

2019SABON福袋 あけましておめでとうございます。 こちらの記事で紹介していた博多阪急のオンライン通販で、12000円のSABONの福袋を入手しました。 https://roppongi-minato.tokyo.jp/2018/12/04/sabon/ その名も「SABON New Year`s Gift」。 本日到着したので、早速内容をネタバレしていきます。 外装 外装はこんな感じ。重厚感たっぷりです。重いです。 さっそく中身をオープン。内容はこんな感じ。6つのアイテムが入っていました。 フット ...

Readmore

MONOカテゴリの記事をもっと読む

PLACE

思わず行きたくなる場所へ。

行きたい場所

2019/8/4

【宇宙都市】ヒューストンの治安や犯罪情報、観光スポット・交通手段などについてまとめてみた(前編)

ヒューストンという都市について 「暮らしを彩るブログ」TOKYO STORYにお越しいただきありがとうございます。医師ブロガーの974と申します。 今回紹介するのは、アメリカ南部・メキシコ湾岸に面するテキサス州の都市・ヒューストン。 実は200万人以上の人口を抱え、全米で第4番目にする大都市であるヒューストン。「こちらヒューストン」の通信で有名なNASA・ジョンソン宇宙センターがあり、数多くの宇宙飛行士が訓練を受ける宇宙都市です。 また、メキシコ湾に位置する土地柄、石油メジャーの本社も置かれており、エネル ...

Readmore

行きたい場所

2019/2/15

【離島を旅する②】今治から10分で行ける愛媛県の小さな離島「小島」は美しい明治戦争遺跡の宝庫。

小島とは 小島(おじま)とは、瀬戸内海の中央部、しまなみ海道が走る来島海峡に位置する愛媛県の小さな離島。しまなみサイクリングの起点として、多くのサイクリストが集う今治市に属します。 来島海峡には瀬戸内海に浮かぶ島々が街道のように並んでおり、生口島や伯方島など、名前が知られた島々が数多くあります。 小島はその名の通り、面積0.50km2、周囲3km、人口数十人ほどの小さな島。しまなみ海道を見渡す「来島海峡展望館」からも、その姿をはっきり認めることができます。(下写真・船の右側に見えるのが小島) かつてこの芸 ...

Readmore

P L A C E クルマ 行きたい場所

2019/11/8

木更津アウトレットでベンツがお買い得⁉︎「メルセデスベンツ三井アウトレットパーク木更津」に行ってきた!

木更津アウトレットは2018年リニューアル 都心からの優れたアクセスで、人気を集めているアウトレットモール「三井アウトレットパーク木更津」。 そんな木更津アウトレットが、2018年10月にグレードアップオープン。300店舗以上を誇る日本最大級のアウトレットに生まれ変わりました。 それはさておき、木更津アウトレットでは、ある意外なブランドも出展しているのをご存知でしたでしょうか。 そのブランドとは、ドイツの高級車メーカー、メルセデス・ベンツです。 アウトレットに来てベンツブースに中古のAMG3台いたw pi ...

Readmore

食べたいモノ

2020/6/21

【失敗なし!】食べログ高評価3.5以上! 神保町・水道橋エリアのおすすめグルメ25選!(前編)

神保町という街について 千代田区の北部に位置する神田神保町エリア。 ここは、古本屋や出版社などが無数にひしめく書店の聖地として知られます。 ほかにもスポーツ用品、スキー用品、楽器などの店舗が集積しており、毎日多くの人がこの地を訪れます。 しかし同時に、明治大学、日本大学、専修大学や共立女子大、東京歯科大など、ありとあらゆる大学が集結する教育機関の集積地。 パリの文教地区の名をなぞり、日本のカルチェ・ラタンとまで呼ばれています。 そんな神保町、学生だけあって、1000円程度で十分楽しめるリーズナブルな飲食店 ...

Readmore

PLACEカテゴリの記事をもっと読む

"TOKYO STORY"全記事一覧はこちら。